みなさん、こんにちは。
築50年のボロ屋に住んでいるトモカズです。
今回の記事は、「過去に集めた私自身のコレクショングッズの取捨選択」をテーマにしました。
子供の頃から「集める」ということはそれなりに好きでしたが、集めて保存しておくようになったのは中学生や高校生の頃からでしょうか。
友人の影響で漫画やアニメが好きになり、夢中になったものに関連するグッズを集めるようになりました。
学生の頃はおこずかい制でしたので、買えるものも限られていたため集めた物で溢れかえるということもありませんでしたが、社会人になると使えるお金に余裕ができるようになり、ちょっと良いなと思ったものも購入したりしたものです。
例えばペットボトル飲料に付いてくるおまけやガチャガチャなどがそれで、一過性の熱であることは分かっているのに、なんだか分からないけれど集めたくなってしまうという心理に負けていました。
ある時から買いすぎないようにしようと決め、自分にルールを設けたり、集めたコレクションも時々入れ替えたり処分したりなどしていましたが、それでも溜まっていく物はそれなりにありました。
溜まってしまったコレクションは自分の部屋には収まり切らないので、同じ地区内の持ち家(空き家)を倉庫としてそちらに保管していました。
そちらの倉庫には当然ですが私の物だけでなく、両親のものや家財道具や生活用品のストックなども片付けてあるので、本当に「倉庫」といった感じです。
そちらの倉庫も築50年近くになってきていますので、今後のことも踏まえて少しづつ物を減らしていかなければならないので、私の私物も整理しようかなという流れで今回の整理に踏み切りました。
まずは手始めにこれだけのダンボールの箱を自宅に持ってきました。
ここにある分は、高校生の頃から30代に差し掛かるくらいまでに集めた品々です。
(きっと私などは少ない方の部類だと思います。)
30歳からここ10年間は当時ほど買わなくなったので、自宅に十分保管できている状態です。
というよりもグッズを買っていられるほどの余裕が無くなった、というのが正直なところです。
それではダンボールの箱を開けていってみましょう。
1箱ずつ中に何が入っているか確認してみました
高校生から30歳に至るまで、自分がどのようなグッズを集めていたのか過去と対面してみました。
諸事情から写真は割愛しますが
・各種アニメや漫画のフィギュア数十体。
・各種ペットボトル飲料やお菓子のおまけ数十点。
・各種アニメやゲームのトレーディングカード。
・各種アニメや漫画のクリアファイル・マグカップなどのノベルティグッズ。
・ライブ限定グッズ。
が、出てきました。
今改めて見てみると、どうしてこんなの集めていたのだろう?と思えるものも出てきましたし、とりあえず保管していた的な物も出てきました。
”白いたいやきくん”のグッズが出てきたのには驚きました。
懐かしすぎました。
取り出した時点で「さすがにこれはもう要らないな」と感じるものはその時点で仕分けしていきました。
手放したくない物・まだ好きなものを再度段ボール箱に戻しました。
保管してあるということは、自分にとっては大切なものだったり必要なものだったりします。
やっぱり長年経っていたとしても「まだ好きだな」「手放したくないな」というものは当然ですが出てきます。
そういうものに関しては真っ先に確保しておかなければなりません。
またダンボールに戻してしっかりと保管しておきたいと思います。
箱に詰め直す時のテクニックとしては、なるべく箱の中に隙間が出来ないように詰めていくことです。
少しでもデッドスペースを減らすことで、より多くの物を保管しておくことが出来ます。
また私の場合はコンテンツごとにバラバラになってしまわないようにジップロックなどの袋に分けてしまっています。
=====<余談>=====
実は私は間違ったフィギュアの保管方法をしてしまっていて、表面にベトつきなどが発生している物が数点あります。
そうです。
通気性の悪いジップロックや缶の箱に入れてしまっていることです。
空き家の倉庫の押し入れにしまっているのですが、直射日光などは当たらないのでそこは問題ないです。
ただし通気性がすこぶる悪いです。
それに加えて夏は高温になります。
高温多湿の悪環境の中、ジップロックや缶の箱に詰めることで密閉された状態になり、非常にまずい環境に置かれてしまっています。
それを知ったのはごく最近のことで、当時は仕分けすることだけを最善に考えていたため通気性まで考えが及んでいませんでした。
そのためフィギュアの表面にベタつきが発生しているものがあるようです。
またフィギュアに限らず、カビ臭がするものもあり、これも通気性の悪さを物語っているなと感じています。
1度しまってから数年間ずっとそのまま放置状態でしたので、気がつかないうちに悪化させてしまっていました。
悪化した状態のフィギュアを見た時にはかなりショックを受けました。
せっかく気に入っていたのに・・・と。
対策としては薄紙で軽く覆った上で不織布で包むと良いようです。
ただ、中に何が入っているのか分からなくなってしまうので、札などをつけてわかりやすくする必要があるなと個人的には感じています。
今回、結局不織布での対策までおこなっている余裕がありませんでした。
軽く清掃はしましたが、そのまま再度ジップロックでの保管にしています。
近いうちに直さなければと思っています。
<追記>
一部を手入れしました。
=====<余談ここまで>=====
とりあず、残しておきたいものを箱詰めしたらこのくらいまで減らすことができました。
ダンボール3箱までに減らすことができました。
フリマアプリに出品するため、状態によって売れそうな物と売れなさそうな物に分類してみました
今回不要になったコレクションのうち、状態の良いものはフリマアプリに出品してみようと考えました。
そこで、まずはキズ・ヨゴレ・付属品の有無などをしっかりとチェックして、アルコールの除菌シートを使って1点1点ていねいに清掃を行いました。
この時点で状態の良いものは売りに出す商品として分類しました。
若干のキズ・ヨゴレあり商品も「訳あり」の分類で出品可能と判断しました。
あまりにも状態の悪いものに関しては処分することにしました。
また、送料・手数料の兼ね合いから値段をつけてもほとんど手間暇だけで終わってしまいそうなものも処分することにしました。
そうして選別を終えたものを、出品用としてストックしました。
メルカリに出品してみました
正直なところ、私はメルカリに出品するのを「めんどくさい」と感じてしまう派の1人です。
見栄えのする写真を撮影し、商品説明を考え、同じ商品がどのくらいの価格で販売されているのかを調べ、送料・手数料を踏まえながら値段を設定する。
文字に起こすと大したことのないような流れですが、実際にやってみると結構時間がかかってしまいます。
1つの商品を出品するだけで15分から30分くらいは最低でも掛かってしまいます。
ですので出品作業をするのは1日に1点〜5、6点ほどで力尽きてしまいます。
飽きてしまってヤル気が持続できません。
「今日はこの◯点だけ出品したら終わり!」とあらかじめ目標を決めて取り組みます。
それ以上はやりません。
逆に目標が達成できなくても1点でも出品できればヨシ!としています。
ただ不用品がそんなにたくさんいつもあるわけではありませんので、「あるときに限る」ですけれどね。
今回の私の不用品出品祭りではトータル44点を出品しました。
「これ、売れそうだな!」と感じるものから「これ、人気なくて売れなさそうだな。。。」というものまで、とにかくまずは一回出品してみるということをモットーに取り組みました。
売れそうであっても、売れなさそうであってもどちらも出品するのには訳があります。
「売れそうなものが売れ残ったり、逆に売れなさそうな物が売れる」という現象がよくあるからです。
もう一度言いますが、出品作業は本当に心が折れそうになるくらいめんどくさいです。
「売れなさそう」と感じるものは出品することをやめたい気持ちになりますが、それでも自分にムチを打って少しづつ出品作業を進めていきました。
で?実際にメルカリで売れたの?
出品してから3ヶ月経過した今現在の結果だけお伝えすると44点出品して、売れたのが10点です。
それも半分以上は出品価格が1000円以下のものです。
2000円から3000円程度の価格帯のものが数点だけでも売れたのが救いでした。
苦労して出品作業しても売れ残ってしまうものが多いのは仕方がないことは分かっていますが、労力と利益が釣り合わないことにショックを受けることも多いです。
が、無駄に捨ててしまうよりは少しでもお金に変えられるならそれで良いのかもしれません。
(納得ができるのなら)
そして、その売れた物の中に「これ売れるのかな?」と思っていたものが含まれていたので、出品してみて良かったなと感じました。
まとめ
過去の趣味の清算?という意味合いも兼ねてある程度手持ちのコレクションを手放してみました。
コレクション品を全部処分するのはさすがに気持ち的にも耐えられませんし、今でも好きな物がありますので思い出が詰まっていて手放すことはできません。
ですが、気持ちの整理のついているものならば不用品処分ということで、フリマアプリなどを用いて出品するのも1つの手段だと思っています。
私はメルカリを使っていますが、メルカリはユーザーが多いことから出品してもすぐに埋もれていってしまうということや、そもそも旬が過ぎた人気のない商品だと検索されにくいということもありニッチすぎるものは在庫を抱えてしまう結果になります。
在庫を抱えてしまうと、せっかく不用品を整理したのに、その不用品がいつまでも部屋の中のスペースを占領してしまっているということになります。
<PR>
これではせっかく片付けた意味がありませんので、ある程度期間を設けて数ヶ月経っても売れ残ったままなら店舗への持ち込みや宅配買取に切り替えて売れるかどうか試してみて、それでもダメなら最悪処分するという形でもよいのかなと感じています。
私もあと2、3ヶ月(価格変更などはしつつ)変わらない様子なら出品を取り下げる予定でいます。